全国再エネ問題連絡会にご参加ください!!

大規模な森林伐採を伴うメガソーラーや風力発電が貴重な自然を破壊し、土砂災害を誘発するとして全国で問題になっています。
全国再エネ問題連絡会は、この問題に取り組む団体が連携し、自然環境の保全や地域住民の安全安心な生活と両立する再生可能エネルギー事業を実現するために、国の制度を変えることを目的にした全国ネットワークです。

先日、経済産業省が、2030年の再生可能エネルギーの割合を「36%から38%」として、今の計画から10ポイント以上引き上げる素案を発表しました。

今のように、自然環境を破壊し、住民の安全を脅かす形での再生可能エネルギー開発は認めないという声を、しっかりと国へ届けていく必要があり、そのためには、全国にある個々の団体が1つになり、たくさんの人がそのような制度を求めているということを示していく必要があります。

連絡会への参加は会費は不要で、参加申込書を事務局にお送りいただくだけで参 加できます。

日本の再生可能エネルギー推進が誤った方向に進み、次世代に禍根を残さないためにも、ぜひ、全国再エネ問題連絡会にご参加くださいますようお願いいたします。

お知り合いの団体へ参加の呼びかけもしていただけると嬉しいです。

今後は、シンポジウムの開催や署名などとともに、参加団体の各地での活動に役立つように情報交換をできる場を設けたいと考えています。

全国再エネ問題連絡会共同代表
太白カントリークラブ メガソーラー建設に反対する会(宮城県)
函南町のメガソーラーを考える会(静岡県)
平群のメガソーラーを考える会(奈良県)
一般財団法人日本熊森協会(兵庫県)
宇久島の生活を守る会(長崎県)

ご入会をご希望の団体は、添付規約をご確認の上、入会申込書に必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。

お申し込み・問い合わせ先
一般財団法人日本熊森協会
mail:saiene@kumamori.org
tel:0798-22-4190

「全国再エネ問題連絡会にご参加ください!!」への5件のフィードバック

    1. 営利団体または個人であっても、その事情等を考慮し加入を認める場合があります。
      また、加入まではしなくとも、できる限り多くの方々と情報共有していきたいと思いますので、まずは連絡先等を「お問い合わせ」からお知らせください。

      お問い合わせ

  1. 「再生可能なエネルギー(電力)」の錦の御旗の下で「再生不可能な自然環境、生態系・景観」が破壊されようとしています。「地方の再生」をいいながら中央政府は地方の資産、地方の価値を、剥ぎ取ろうとしています。強い危機感をもって、勉強したいと思います。

  2. 生まれ育った場所でもあり今も住んでいる知多半島にも、ソーラーパネルが点在するようになってきていたのですが、まさに年末、知人から住民説明会があるという話を聞いたのが南知多町の工事中の案件でした。
    小さな山肌は丸坊主にされ重機で削られました。
    目に見えないかたちで工事の申請がされ、適正かどうかを判断するのは環境省でも地元住民でもなければ経産省。
    いろいろな問題を感じています。
    今回、南知多町のこの騒ぎになった工事は、メディアや住民が大きな声を上げたことで中止の判断を業者が出したようです。
    今後どこまで戻されるのか、見届けたいと思います。
    全国でこんなことされてしまう現状をなんとかしたいです。

Kei へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です